先日、足もみのお客様から教えて頂いた「あすかの道の駅」
道の駅フリークのオットが「早速行こう!」と行ってくれたので、調べてみると、「明日香」と「飛鳥」があるではないか。
しかも近距離。
とりあえず明日香村へいってみた
カーナビを「明日香」に設定していざ出陣。
すごい人!!!
びっくり!!!
しかもみんなレンタサイクルしてる!!!
どこを撮っても人の顔が映るから写真が載せれない位、田園景色の広がるいたるところに自転車に乗ってる人がたくさん。
教えてもらったアスカはココの事だと思う!
腹ごしらえ、レストラン・ポカフィールへ
たまたま見つけたお店ですが、道の駅の道路挟んだ向かいにあります。
ハンバーグランチプレートなーりー♡
道の駅にいかなくても、明日香村の周辺を車で走るだけでも行く価値あり。
小京都といわれてるらしいけど、個人的には京都とはまた違うんだよな~
奈良の古き良き町、みたいなイメージかな?
観光客向けに作られてる施設もあるので、半日位あっという間にすぎそうな気がします。
明日香村公式HPに棚田景色が載ってますのでどうぞみてみてください。
綺麗ですよ~
次に飛鳥にいってみた
!!!
やっぱりみんなレンタサイクル乗ってる!!!
教えてもらったアスカはここのことかもしれない・・・・
飛鳥は近鉄飛鳥駅すぐ近く。
車でなくても行けるのでアクセス抜群。
駅の向かい側に直販所もあります。
かぼちゃさん。
直販所のお隣に飛鳥ルビーのイチゴソフトクリームが販売されており、吸い寄せられるように、みなさん食べてました。
(たくさん人がいたので写真は撮れず)
お野菜と手づくりお菓子を購入して帰宅。
結論
yahoo知恵袋に回答が載っていました。
現在の「明日香村」は3つの村が合併して出来たのですが。そのうちのひとつが「飛鳥村」だったのです。それで「飛鳥」の字を使えず、「明日香村」と表記するようになりました。
それで今は、地名・自治体名を表すときは「明日香」を用い、時代や地域など、その他では「飛鳥」も使われています。
つまり、「アスカ村に住む」なら「明日香」でないといけないわけで、「アスカ時代」というときは「飛鳥」を用いるのです。
アスカ、明日香、飛鳥、チャゲ&ASUKA・・・
アスカはいいところでしたよ!